ホーム » プレイまとめ » PS4版ARKをソロで楽しめるサーバー設定

PS4版ARKをソロで楽しめるサーバー設定

2023/03/19

この記事ではPS4版ARKをまったり楽しめるサーバー設定を紹介します。

ARKはデフォルト設定は複数人で遊ぶ前提となっており、ソロでゆっくり楽しむには少し厳しい設定となっています。
採取できる資源の量やテイムの時間など、調整することでカジュアルに楽しめるようになるため
設定のサンプルを紹介します。

なお当記事の内容はPS4版となります。特にPC版では設定が異なる可能性があるためご注意ください。

難易度

設定値

10.0

補足説明

戦利品クレートの品質や出現する恐竜のレベルに影響します。
低くしておく理由は無いので、10.0に設定します。
因みにこの設定はゲーム終了するたびに1.0に戻ってしまうため、毎回設定する必要があります。
またこの設定に限らず、シークバーでは設定できない値でも入力欄で直接設定できることがあるためご注意ください。(上限突破して設定無効になることもあります)


プレイヤーの攻撃力

設定値

3.0

補足説明

プレイヤー自身の攻撃力に影響します。
初期値では恐竜や資源にほとんどダメージが無く、全体的に時間がかかってしまいます。
反対に高すぎると恐竜へのダメージが上がり過ぎて即死(=気絶しないのでテイムできない)してしまうため、3.0程度がちょうど良いです。


建造物の被ダメージ

設定値

0.1

補足説明

せっかく建てた建造物が壊れてしまわないように下げておくと良いです。
0にしてしまうと緊張感が一切なくなってしまうため、気持ち0.1だけ残しておくほうが私は好きです。


経験値倍率

設定値

25.0

補足説明

低すぎるとレベル上げに時間が掛かってしまい、アイテム作成に制限がかかってしまいます。
高すぎるとレベル上げが一瞬で終わってしまいますが、特にデメリットではないので好みで設定してしまって問題ありません。


テイム速度

設定値

50.0

補足説明

初期設定ではテイムに1日かかってしまうことも多いため、高めに設定します。
高すぎることによるデメリットはないので、好みで設定しましょう。


恐竜の採取効率

設定値

30.0

補足説明

初期設定では資源の収集に時間が掛かってしまいます。
高すぎるとアイテム所持数がすぐに上限に到達してしまう、場合によっては特定資源が手に入らなくなる(例:生肉が多すぎて皮や霜降り肉が手に入らない)ため、30.0程度に抑えておくとよいです。


採取量

設定値

10.0

補足説明

プレイヤー含むすべての採取に影響します。
恐竜の採取効率と同様、設定値は調整が必要です。
プレイヤーの採取効率は高すぎると不便なので、こちらは控えめに10.0にしておくと良いです。


プレイヤーの水分消費速度、食料消費速度、スタミナ消費速度

設定値

0.0

補足説明

サバイバル要素を残しておきたい人はデフォルトのままでも良いです。
テイムや探索を楽しみたい場合はメリットがあまりないので0にしてしまってよいです。


恐竜の食料消費速度、スタミナ消費速度

設定値

1.0

補足説明

あえてデフォルト設定のままです。
ここを下げてしまうと、テイム時にも食料やスタミナが消費されず、食べないのでテイムもできなくなってしまいます。
消費してしまうことでのデメリットは、恐竜のテイム後のパラメータ補正を調整することでカバーできるので、ここはデフォルトで問題ありません。


プレイヤーの体力回復速度、恐竜の体力回復速度

設定値

25.0

補足説明

デフォルトでは低すぎて、後述のパラメータ補正でHPが爆増するものの回復が追い付かなくなります。
高すぎることのデメリットはないので、好みですが25.0程度で良いと思います。


最高難易度に設定

設定値

ON

補足説明

設定していないと出現する恐竜のレベルが制限されます。
設定しない理由はないのでONにしておきます。


シングルプレイヤー設定を有効化

設定値

ON

補足説明

全体的にソロプレイ向けの補正が掛かります。
こちらも設定しない理由がないのでONにしておきます。


複数のプラットフォームフロアを有効化

設定値

ON

補足説明

プラットフォームサドルに2階以上の建造物を建てられるようになります。
デメリットはワールドが少し重く、恐竜の重量も少し重くなることですが、影響はほとんどないので気にせずONして問題ありません。


感染症を無効化

設定値

ON

補足説明

感染症は特に必要ないのでONして無効化しておきます。


産卵可能になるまでの期間、交配可能になるまでの期間

設定値

0.01

補足説明

成長完了した恐竜がすぐに交配、産卵できるようになります。
制限する理由もないので可能な限り低く0.01設定で問題ありません。


卵の孵化速度

設定値

50.0

補足説明

デフォルトだと孵化に1日かかるため、最大限50.0の設定で問題ありません。


赤ちゃんの成長速度

設定値

45.0

補足説明

デフォルトだと成長が長すぎます。
無制限に高めてしまうと刷り込みする時間がなくなってしまうため、調整が必要です。
45.0の場合、ワイバーンの刷り込みが可能ですが、刷り込みたい恐竜で刷り込みできない場合は下げて調整しましょう。


採取可能物の耐久力

設定値

50.0

補足説明

デフォルトだと資源がすぐになくなってしまいます。
50.0であれば3回は採取できるのでちょうどよいと思います。


採取可能物のリスポーン速度

設定値

0.1

補足説明

デフォルトだと遅すぎます。
下げ過ぎると、振り返ると復活しているホラー仕様になりますが、邪魔になることもあるのでほどほどに0.1設定がちょうどよいと思います。


日中の経過速度

設定値

0.1

補足説明

日中はできるだけ長くしておきます。


夜間の経過速度

設定値

50.0

補足説明

夜間は暗くて不便なのでできるだけ短くしておきます。
この設定なら20秒程度で夜が終わるので、気分転換にちょうど良いと思います。


腐敗までの時間

設定値

1.0

補足説明

デフォルトのままです。長すぎると腐った肉が手に入らなくなってしまうので不便です。
他の設定に比べて若干不便にも感じますが、資源はすぐに手に入るのでそこまで困ることもないと思います。


資源のリスポーンに必要なプレイヤー/建造物からの距離

設定値

0.5

補足説明

低いほど近くに資源が復活するようになります。
高いほど遠くなります。
基本は低めで問題ないですが、低すぎると建造物に関係なく重なるようにスポーンしてしまうため、0.5程度にしておくと良いです。


作物の成長速度

設定値

20.0

補足説明

高いほど作物の成長が早くなります。
遅いことのメリットは無いので、高めで設定して問題ありません。


Lv毎のテイム済み恐竜データ(スタミナ、気絶値、酸素量、重量)

設定値

50.0

補足説明

高いほど便利になるため50.0に設定します。
他のステータスも任意で高めに設定して問題ありませんが、ゲームバランスが大きく崩れるため1.5程度に抑えておくとよいです。
なおLv毎の野生恐竜データは野生に影響するため変更不要です。気絶せず即死してテイムできない場合には体力のみ調整すると良いです。


テイム済み恐竜データ傾向(スタミナ、気絶値、酸素量、重量)

設定値

50.0

補足説明

テイムした瞬間のステータス補正です。こちらも高いほど便利なので50.0で問題ありません。
他のステータスも任意で高めに設定してもんだいありません。
Lvアップを楽しみたいならLv毎のテイム済み恐竜データを、安定させたいならテイム済み恐竜データ傾向を調整すると良いです。


Lvごとのプレイヤーデータ(すべて)

設定値

50.0

補足説明

プレイヤーのステータスはかなり低いため、すべて最大値で問題ありません。
50.0の設定でようやく恐竜と渡り合えるようになります。絶対にキルされないステータスではないので、油断は禁物です。


経験値倍率(一般、キル、採取、製作、特殊)

設定値

50.0

補足説明

好みで設定して問題ありません。


レイド恐竜への給餌を有効化

設定値

ON

補足説明

ギガノトサウルスなどの大型恐竜はレイド恐竜に分類されます。
マルチプレイの場合、特定プレイヤーの占有を防ぐために給餌できず、一定時間で死んでしまうよう設定されています。
ソロプレイの場合は占有して問題ないため、ONにしておきます。


物資クレート戦利品品質

設定値

50.0

補足説明

高いほど戦利品クレート(空から降ってくる物資)の品質が上がります。高くて問題ないため最大値50.0で良いでしょう。


土台の建造物設置上限

設定値

50.0

補足説明

高いほど土台に対して多くの建造物が設置できるようになります。高すぎることでのデメリットはないため最大値で問題ありません。