ホーム » ディスガイア7 » 魔ビリティー解説DLC編

魔ビリティー解説DLC編

2023/03/08

概要

この記事では、固有魔ビリティーの中でもDLCキャラクターのものを紹介します。
攻略、どのDLCを購入するかの参考になれば幸いです。
なお、2023年3月7日時点のランクマッチ10位以内を意識した内容です。

その前にスキル屋について

DLCキャラクターの固有魔ビリティーについて、赤枠のスキルは現状伝授する方法がありません。
青枠のスキルについてはスキル屋で秘伝書を作成することで他キャラクターに伝授することができます。
必要な魔ビリティーはスキル屋を利用して伝授しましょう。

DLC①「魔王と魔神と箱入り娘編」

ラハール

おすすめは有りません。
被弾系の魔ビリティーについては、後半では何度も被弾する余裕が無いため不要です。
固有技強化系も対象が限られるため不要です。

エトナ

ドミナントスマイル

マップ上の味方プリニーの能力を強化します。
後述の「プリニー帽」と同時に使うことで発動でき、また重ね掛けすることも可能なため非常に強力です。
出撃する10人全員に装備することで、(プリニー帽と合わせて)コスト4でパラメータ+150%強化できます。

ロザリンド

おすすめは有りません。
魔法強化系の魔ビリティーについて、後半ではほとんど魔法を使わないため不要です。
(一部ストーリーで使うことはあります)

DLC②「熱血男と姫魔王と夢見る少女編」

アデル

おすすめは有りません。
炎属性強化系は一部ストーリーでは使うものの、後半では不要です。
拳強化系についても同様です。コストに余裕があるときは使っても良いです。

フーカ

プリニー帽

装備したキャラクターをプリニー族にします。
前述の「ドミナントスマイル」と一緒に使うことで大幅に強化できます。
コストも1と非常に軽い点が素晴らしいです。

セラフィーヌ

ヘルズパワー

所持ヘルの桁数×2%能力強化します。コストが1と軽い点も素晴らしいです。
所持しているヘルが多いほど強化できますが、後半ではだいたい12桁程度はあるため、コスト1で+24%強化できます。
コストに対し強化量が大きくおすすめです。

DLC③「優等生とラスボスと元大統領編」

マオ

おすすめは有りません。

アクターレ

おすすめは有りません。

デスコ

おすすめは有りません。

DLC④「地獄の主従と愛の堕天使編」

ヴァルバトーゼ

おすすめは有りません。

フロン

おすすめは有りません。

フェンリッヒ

月の誓い

弩デカ魔ックスのユニットがいない場合にパラメータ強化できます。
少なくとも1ターン目は弩デカ魔ックスができないため、無条件でパラメータ強化できおすすめです。
コスト1に対し能力+20%と、コスパが良い点も素晴らしい。

DLC⑤「優しい悪魔と歌姫と怪盗天使編」

キリア

おすすめは有りません。

アルティナ

美少女怪盗(天使)

盗んだアイテムのレアリティを+20します。
戦闘用ではありませんが、アイテム界の攻略時には必須になるためおすすめです。

メロディア

おすすめは有りません。

DLC⑥「ゾンビ兄妹と天使な妹編」

ゼット

輪廻転生

転生回数×1%のパラメータ強化(最大50回分)です。
転生50回は非常に手間がかかるものの、一度準備してしまえば減ることがないため、とてもおすすめです。

シシリー

プリちゃん大好き

マップ上のプリニーの数が多いほど能力が上昇します。
ドミナントスマイル、プリニー帽と組み合わせて使える強力な魔ビリティーです。

ビーコ

おすすめは有りません。

DLC⑦「不良とカレーと女体化魔王編」

ラハールちゃん

全身全霊単推し

部隊所属メンバーで装備時、リーダーの攻撃力を強化します。
救護部隊の場合は20名まで所属できるため、メンバー全員に装備させることでリーダーの攻撃が+95%されます。
出撃状況に影響されないため、とてもおすすめです。
但しコストが20必要なため、出撃しないメンバー19名もクラスマスターが必要になるため非常に手間がかかります。

ラズベリル

おすすめは有りません。

ウサリア

おすすめは有りません。

DLCシーズンパス購入おまけ

プレネールさん

幻の人喰いウサギ

撃破したユニットのステータスに応じてエキスを獲得できます。
戦闘用ではありませんが、稼ぎ中の利用がおすすめです。
病院稼ぎをしている場合は不要です。

まとめ

最後に、戦闘系のおすすめ魔ビリティーを含むDLCをまとめて記載します。
購入するDLCを迷っている方はぜひ参考にしてください。
※全購入特典のプレネールさんは除きます。

  • DLC①「魔王と魔神と箱入り娘編」
  • DLC②「熱血男と姫魔王と夢見る少女編」
  • DLC④「地獄の主従と愛の堕天使編」
  • DLC⑥「ゾンビ兄妹と天使な妹編」
  • DLC⑦「不良とカレーと女体化魔王編」